子供のブラッシングはいつから始めたらよいのか?
乳歯の最初の萌出は、生後6か月頃。下の歯から生えてきます。
①小さい歯が見えてきたら、ガーゼや綿棒を使って表面をキュッキュッと拭いてあげましょう。
子供さんによっては、お口の中に物を入れられるのが嫌で顔を背けたり、お口をギュッと閉めて開けてくれない子もいます。
ゆっくり慣れてもらうよう、ほっぺを触ったり大人の指(きれいに手洗いした後で)を口の中へ入れて頬の内側を触ってみます。機嫌の良い時にやってみましょう!
②上下4本づつ生え揃ってきたら、ゴム製の噛む歯ブラシを持たせて口の中へブラシを入れる練習をすることをお勧めします。
乳幼児用のブラシで歯磨きを始めましょう。嫌がるようだと無理やりせずに、指にガーゼを巻いて歯の表面の汚れをふきとります。
子供さんがブラシを持ちたがる時は、持たせてあげましょう。ただし、歯ブラシを子供さんに持たせるときは、歯ブラシをくわえたまま走らせてはいけません!
こけて喉を突く可能性があります。注意が必要です。
ブラッシングの主は、保護者です!優しく楽しく出来るよう考えましょう!
子供さんが口を開けてくれない!逃げ回る!ゆっくり時間をとれない!など大変なこともあると思いますが、ブラッシングが嫌にならないようにスキンシップの一つとして
楽しく出来たら良いなと思います。
この時期の虫歯予防には、甘い物のコントロールが必要です。
だらだら食べたり、一日に何回も食べるといったことを止めましょう。時間を決めて、甘い物が長時間口の中にあるのは、最も虫歯を作る原因となります。
ブラッシングは、奥歯のほっぺ側と内側(舌側)、咬み合わせの面、上の前歯にもしっかりブラシを当てて下さい。
フッ素塗布も有効です。歯医者さんへ行って、塗ってももらって下さい。
X年2月 1歳 初診
X+2年8月 3歳 定期検診時撮影 乳歯は生え揃い、乳歯列の完成を認める。
定期的にプロフェッショナルクリーニング・フッ素塗布を実施。現在(X+7年時点)も継続的に来院され、ムシ歯0で経過中。
1歳時、前夜に歯を打って歯が欠けたとのことで初めてご来院いただいた患者さまです。以後定期的にフッ素塗布・プロフェッショナルクリーニング(PMTC)などの処置を受けてこられました。撮影は3歳時点で、乳歯列は完成し、キレイな状態を維持しています。患者さまによって磨き残しやすい部分や歯石のできやすさ/できやすい箇所は異なります。当患者さまも、撮影日以降の定期検診の際に歯石がつきやすいとのご相談をいただきました。ご本人にブラッシングやフロス・糸ようじの使い方の指導を、お母さんには仕上げ磨きの練習をしていただきました。現在も定期的にご来院いただき、その都度必要な指導をさせていただいており、大きなトラブルなくムシ歯0です。
Y年11月 5歳 初診時撮影 乳歯列の完成を認める。
初診より3〜4ヶ月に1回の定期検診を実施。プロフェッショナルクリーニング・フッ素塗布により、現在(Y+6年時点)もムシ歯0で経過中。
5歳時、検診を希望され初めてご来院いただいた患者さまです。乳歯列は完成し、ムシ歯0の状態です。初診時以降も定期的にフッ素塗布・プロフェッショナルクリーニング(PMTC)などの処置を受けてこられました。
上述した通り、患者さまによって磨き残しやすい箇所は異なります。これは、歯みがきの際のお口の開け方によるブラシのあてやすさ(あたりやすさ)や磨くときの癖なども関係しています。当患者さまについては、定期検診を続ける中でお口の開け方のくせにより磨き残してしまいがちな箇所が判明し、指導させていただきました。
また、小学生になり、歯科検診で歯肉炎と診断され、来院いただきました。この際にはブラッシングの指導、特に歯の根もとに適切な力でブラシの毛先をあてる練習をしていただきました。
一般的に磨き残しが多い個所として歯の根もとや奥歯の奥があげられます。保護者の方には、年齢に応じて仕上げ磨きの頻度調整をすることと、ご本人の様子を見ながら一番奥まで歯ブラシを届かせるようお声掛けしていただくことなどをお願いしています。
Z年12月 1歳 初診
Z+5年 7月 5歳 定期検診時撮影 乳歯列の完成を認める。
初診より3〜4ヶ月に1回の定期検診を実施。プロフェッショナルクリーニング・フッ素塗布により、現在(Z+10年時点)もムシ歯0で経過中。
作成中です。
乳歯は永久歯と比べて小さく薄いため、う蝕(むし歯)になりやすいと言われています。
個人差もありますが、3歳ごろまでには上下で20本の乳歯が生えそろいます。
乳歯は初めに生後6ヶ月ごろに下の前歯が生えてきます。
永久歯は6歳ごろから第1大臼歯が生え始め、13歳までに全てが生え揃います。
乳歯と永久歯の交代がスムーズに行われるには、乳歯の歯根が永久歯の萌出に伴い吸収され適切な時期に抜けて永久歯が生えてくることが大切です。
前歯は順に中切歯、側切歯、犬歯と言います。臼歯は、小臼歯と大臼歯があります。
前から順に第1小臼歯、第2小臼歯、第1大臼歯、第2大臼歯、第3大臼歯があります。
永久歯は、6歳ごろからまず第1大臼歯(6歳臼歯)が生え始め、
12歳ごろまでに前歯から第2大臼歯までの計28本が生えそろいます。
しかし、第3臼歯は、生えるのが遅く、
一般に20歳~30歳までの間に生えてくることが多いのです。
-
|
上顎 | 下顎 |
乳中切歯 | 8~11ヶ月 | 6~7ヶ月 |
乳側切歯 | 11~12ヶ月 | 10~11ヶ月 |
乳犬歯 | 1歳8ヶ月 | 1歳8ヶ月 |
第1乳臼歯 | 1歳6ヶ月 | 1歳7ヶ月 |
第2乳臼歯 | 2歳 | 2歳 |
-
|
上顎 | 下顎 |
中切歯 | 7~8歳 | 6~7歳 |
側切歯 | 7~8歳 | 7~8歳 |
犬歯 | 9~11歳 | 9~11歳 |
第1小臼歯 | 10歳 | 10歳 |
第2小臼歯 | 10~12歳 | 10~12歳 |
第2大臼歯 | 6~7歳 | 5~7歳 |
第2大臼歯 | 11~13歳 | 11~13歳 |
お口の中に歯ブラシが入る感覚を歯が生える前から覚えてもらうこと!
歯科医院に慣れてもらい、定期的にお口の清掃とフッ素塗布を行うこと!
毎食後の歯みがきの習慣づけをすること!
正しいブラッシング方法を意識すること!
保護者の方による仕上げ磨きを行っていただくこと! etc・・・
☆★☆当院では乳児期からお子様の検診やブラッシング指導を行っております。お子様の年齢に合わせた適切な口腔ケアを行い、正しいブラッシング方法や生活習慣を身につけることで健やかな歯を育み、一生涯お子様ご自身の歯を残していくことを目指しています。お子様のことで少しでも気になることがありましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。☆★☆